お葬式の事前相談・終活について
葬儀に関する費用のこと、準備しておくこと、葬儀の形式・手順など、私達にできること、なんでもご相談ください。安心・葬儀前お見積り。明瞭な料金体系で、わかりやすくご説明します。その他さまざまなご質問にも丁寧にお応えさせていただきますので、いつでもお電話、ご相談ください。必要でしたらお宅にお伺いしてご説明いたします。
終末期と医療について
Q1.終末期の医療について教えてください
「終末期医療」とは、終末期に行われる医療の総称で、本来の病気に対する医療や苦痛緩和のための医療あるいは生命の維持のための医療等が含まれます。
Q2.尊厳死ついて教えてください
Q3.献体について教えてください
〒160-0023 東京都新宿区西新宿3-3-23 ファミール西新宿4階404 TEL.03-3345-8498
Q4.臓器提供について教えてください
〒107-0052 東京都港区赤坂2-9-11 オリックス赤坂2丁目ビル2階
TEL. 03-6441-2791
財産について
Q5.財産についてどうしておくべきか?
いざという時のために預貯金や不動産など我が家の財産を家族がわかるようになんらかの形で残しておきたいのですがどうすればいいのでしょうか?残されるご家族の安心のために、まずは遺言書を残しておく事をおすすめします。ただ、遺言書は法律関係(財産・身分など)を一定の方式に従って定める最終的な意思の表示のことでわかりやすく言うと、自分が死んだ時に「財産を誰々に残す」と言ったことを死ぬ前に書いて残しておくことです。気をつけなければいけないのは、遺言は死ぬ前であれば、いつでも本人の意志で自由に変更(撤回)することはできます。様々なトラブルなどを防ぐためにも、弁護士や司法書士など専門家に相談することも時には必要です。専門家の力を借りて、故人の意思を優先した遺言や遺産相続などを確実に実行しましょう。
葬儀の生前予約・事前お見積り
Q6.互助会と生前予約の違いは?
現在、母の調子が良くなく、葬儀の事を考えなければならなくなりました。葬儀費用の事が気になっています。そんな時、生前予約というものを知りましたが、よく分かりません。親類が互助会に加入しているようなのですが、生前予約とどう違うのでしょうか?基本的に互助会というのは月々の積み立てをし、万が一ご葬儀のときにそれを利用してご葬儀ができるというシステムです。ですから、生前予約という形で互助会に加入するケースもあると思います。ただその場合互助会にもよると思いますが、ある程度の積み立てがないと会員扱いにならない場合もあると思いますのでご確認いただく必要があると思います。 また,互助会ではない葬儀社での生前予約というものは、事前にご葬儀の相談などにお越しになった場合に独自の会員制度を設けてご案内する所もあります。その場合、有料の会員制度を設けている所もありますのでご確認頂いた方がよろしいかと思います。 最近は、事前にお見積りを出す葬儀社もたくさんあるので、ご家族と相談するとよいでしょう。
身内の危篤からご遺体の搬送
Q7.身内が危篤になった時の準備と心構え
身内が危篤になった時、慌てないためにどういった準備や心構えが必要でしょうか?医師から危篤を告げられた場合、告げられた人は家族や近親者に連絡を取ります。また、親しくしていた友人や会いたい知人にも連絡をしてもらいます。連絡方法は電話が確実ですが、繋がらない場合は留守番電話に、連絡する人の氏名・誰が危篤かということ・何処にくればいいのか・連絡方法(電話番号)をはっきりと伝えましょう。
ご逝去に際して
Q8.自宅で亡くなった場合はどうすればいいですか?
自宅で,亡くなった場合には、すぐに葬儀社に連絡するのではなく、必ず医師または警察をよんで死亡を確認してもらわなくてはなりません。医師により死亡診断書が作成されないと、葬儀を行えないので注意が必要です。死亡した原因がはっきりしている場合(自宅療養の病気など)は、普段からかかりつけの医師を呼びましょう。そうでない場合は近くの病院に連絡し、医師を呼びます。病院名などをリストアップしておきましょう。
Q9.病院で亡くなった場合はどうすればいいですか?
最近では自宅で亡くなる方よりも、病院で亡くなる方の方が増えています。入院中に亡くなった場合は死因がはっきりしているので、自然死として扱われます。急病で亡くなった場合やまたその移送中に亡くなった場合でも、医者に掛かっていたり、死因に不振なところがなければ自然死として扱われます。自然死として医師に診断されれば、死亡診断書がその医師によって書かれ、それを受け取ってから遺体を引き取る事が出来ます。
■死亡診断書と死亡届
医師から死亡診断書を受け取り、死亡届を市区町村の役所の戸籍課に提出しなければなりません。死亡届に必要事項を記入して死亡診断書と一緒に提出します。死亡届提出は,法律で届け出義務者として定められた物が行わねばなりません。
(1)同居の親族 (2)同居していない親族 (3)その他の同居人(4)家主・地主・土地の管理人 (5)公設所(公共施設)の長
但し、市区町村の戸籍係への提出は届出人の印鑑を持参すれば届出人以外でも代行することができます。(死亡届の記入及び提出は遺族自身が行うケースは少なく、葬儀業者に依頼する場合があります。)また、届け出義務者はその死亡の事実を知った日から7日以内(国外で死亡の場合は3ヶ月以内)に届け出なければなりません。また、死亡届の届け出地は以下の5つの役所でなければなりません。※地域により異なります
(1)死亡した人の現住所地 (2)死亡した人の本籍地 (3)死亡地(4)届出人の住所地 (5)届出人の本籍地
ご遺体の搬送について
Q8.ご遺体の搬送はどのようにしたらよいのでしょうか?
臨終を迎えたご遺体は、搬送が行われるまで霊安室に安置されます。ご遺体の搬送は、葬儀社(または遺体搬送の会社)に依頼します。その葬儀社が用意する寝台車か霊柩車で自宅や斎場に搬送してもらいます。ちなみに希望の葬儀社以外が搬送を行った場合、その葬儀社に葬儀を依頼しなければならないというわけではありません。その場合は搬送料のみ支払います。
室内花輪
6,600円 (税込)
一段一基
16,500円 (税込)
二段一基
22,000円 (税込)
二段一基
33,000円 (税込)
二段一基
44,000円 (税込)
二段一基
55,000円 (税込)
籠盛
B-13バラエティ
… 13,200円 (税込)
籠盛
B-16バラエティ…
16,500円 (税込)
籠盛
B-22バラエティ…
22,000円 (税込)
有限会社 福 延
〒437-1421 静岡県掛川市大坂2226-1
最寄り駅: 掛川駅 Tel: 0537-72-2442 Fax: 0537-72-2787
フリーダイヤル: 0120-03-2442
厳かに礼を尽くしてご葬儀の全てをお手伝いさせて頂きます。
★会員募集 入会金10,000円【会員特典割引有】
・月々の会費は一切不要 ・入会者本人だけでなく家族も利用可能です。
・他社で積立てた掛金も無駄にはなりません。
★年に一度、人形供養を行なっています。
当ホームページのプライバシーポリシーはこちら
■葬儀施工 ■花環 ■果物・缶詰籠 ■法事の手配
■搬送の手配 ■生花 ■料理・引出物の手配
■仏壇仏具販売
●大駐車場完備
●全館ワンフロアーバリアフリー
●全館快適な冷暖房完備 ≪葬儀形態≫会館葬 / 自宅葬 / 寺院葬 / 密葬
■式場(ホール)…新創祭壇にて150名様収容
■受付…広々としたエントランス
■会席ホール…ゆったりくつろげる椅子席 100名様収容
■通夜家族葬室…少人数でも対応
■親族控室…お泊り可能なお部屋で。
※寝具等手配します。
≪対応宗教≫仏式 / 神式 / キリスト教 / 無宗教
★生前予約・事前相談承ります。
★ささいな事でもお気軽にお問い合わせください。
掛川南消防署のすぐ東隣にございます。
セレモニーホール大浜では、150席ご用意してます。
お気軽にご相談下さい。もしもの時に必ずお力になります。
主に受付と火葬場の接待をお手伝いいただいております。
お身内だけのお葬式プランもご用意しております。
仮眠できる控え室をご用意しております。不足寺や遠方からお越しの方のためにもご利用ください。
寝台車にてお迎えにあがります。24時間365日待機しております。
ご自宅での通夜・葬儀・集会所・寺院様での通夜・供養ともに受け賜ります。
承ります。お気軽にご相談ください。
実家(ご親族)の菩提寺様にご相談いただくか、こちらでご紹介いたします。これから先10年後20年後もお墓参りができるように近くのお寺様をご紹介いたします。無宗派の方もご相談に乗ります。
お骨を預かってもらえる、永代供養をしてくれるお寺をご紹介いたします。
病院・施設では危篤の場合は必ず連絡をくれます。ご安心ください。お電話、ご相談いただければご心配事をひとつひとつご説明いたします。
病院・施設から遺体を引き取りたいが家に空き部屋がない…。ご遺体を安置するお部屋をご用意しておりますのでご安心ください。
道場の利用許可とお寺様の承諾があればできます。四十九日や一周忌の法要は故人様を偲ぶ気持ちが大切です。